■ 目次
英語の外部資格・検定活用
2021年1月から大学入試センター試験に代わって実施される「大学入学共通テスト」の英語の4技能(聞く・読む・話す・書く)評価の話。「大学入試英語成績提供システム」によって各大学に提供されるのは、高校3年生の4~12月に受検した、2回までの結果に限られる、とのこと。
私立大学淘汰の時代
生き残り策として、私立から公立に鞍替えというウルトラCが存在するのか…
リニューアル工事中の美術館でワークショップ
現在大規模改修工事中の東京都現代美術館にて行われるワークショップ。2018年3月3日(土)、4日(日)の各日10時30分から16時まで。対象は小学4年生~6年生とのこと。
自分に適した学年で学ぶことのできる国、オランダ
「成績が優秀でも、本人が上の学年でやっていかれるほど生活面で成熟していなければ見送られる」「学力や成熟の差異は早めに見つけられ、適した学年に送られている」。
キメが細かい。成績だけで学年を決めてしまうと成熟面でアンマッチを起こしてしまい、その後の伸長がよくないというケースがたしか米国で多いと聞いたことがある。
■ 記事更新情報
幼児教育・保育分野でユニークな取り組みをしている国、ニュージーランドのお話。長くなってしまったので、週末のお時間のあるときにでもぜひご覧ください。